久々に面白そうなレジェンドが来たので。


4マナ → 2T目か3T目には出てくる

7/7 → 3パン殴れば良い

タップイン → 驚異に見えない

歴史的(レジェンドか英雄譚かアーティファクト)を唱えるとアンタップ
→警戒のように使える

軽い装備品と、瞬速ATFでコンバットトリックに使えるのが好印象。
Wisdomによると13件あるらしいが、色付きが3件、烈日が1件あるため、実質9枚。チス=ゴリアの歯が特にお気に入り。
3回参加したプレリで2枚引いて1枚貰って1枚プレリレアで出てきた以上やらざるを得ない。

Dubious Challenge / 怪しげな挑戦 (3)(緑)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたのライブラリーの一番上からカードを10枚見て、その中からクリーチャー・カード最大2枚を追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す。そのプレイヤーは、それらの追放されたカードの中から1枚を選び、それを自分のコントロール下で戦場に出してもよい。残りをあなたのコントロール下で戦場に出す。


ルーリングを、いつもお世話になってる@testing_boxさんに質問してみた
〈怪しげな挑戦〉をキャストし、反射魔導師を2体選びました。
対戦相手が選んだ反射魔導師を、怪しげな挑戦によって戦場に出た自分の反射魔導師で対象に取り、手札に戻すことは可能ですか?

はい。可能です。それらの誘発型能力は、《怪しげな挑戦》の解決後にスタックに積まれます。従って、あなたのコントロールで出た《反射魔道士》の対象を、相手のコントロールで出た《反射魔道士》にすることができます。


(魔道士という言葉を間違えているが意味は通じているらしい……)


つまり、《怪しげな挑戦》で《反射魔道士》が2枚めくれたら盤面には自分の反射魔道士しか残らない・・・はず!
それらの誘発型能力をスタックに積む時点で、もう2体の《反射魔道士》は戦場にあります。対戦相手の《反射魔道士》の誘発型能力をあなたの《反射魔道士》を対象にすることも可能です。

現実は非常だった(少し考えれば分かる話)


反射魔道士と、反射魔道士より強いが反射魔道士にバウンスされるから弱いやつをめくろう
→反射魔道士強いが弱いとは。
 →CIP持ちじゃないかアップキープに誘発するやつ
  →その条件で調べる

という感じ。


デッキリストできたら載せます。
メモのようななにか

「M15~KLD」

M15
 ダメージランド(白黒、赤青、赤白、緑青、緑黒)
 スリヴァーの巣
 アーボーグ

KTK
 フェッチランド(白青、青黒、赤緑、赤黒、白緑)
 ゲインランド(10色)
 氏族ランド(楔5タイプ)
 精霊龍の墓

FRF
 精霊龍のるつぼ

DTK
 精霊龍の安息地

BFZ
 ミシュラランド(白黒、青緑)
 バトルランド(青白、青黒、赤緑、赤黒、白緑)
 ウギンの聖域
 同盟者の宿営地
 見捨てられた神々の神殿

OGW
 ミシュラランド(緑黒、赤青、赤白)
 オラン=リーフの廃墟
 海門の残骸
 廃集落
 


SOI
 シャドウランド(赤緑、赤黒、青黒、白青、白緑)
 ウェストヴェルの修道院(オーメンダール)
 溺墓の寺院
 (タップインデュアルランド有り)

EMN
 ネフェリアのアカデミー
 ガイアー岬の診療所
 ハンウィアーの要塞

KLD
 ファスト(傷跡)ランド (白黒、赤青、赤白、緑青、緑黒)
 発明博覧会
 隔絶した隠し場所
 霊気拠点

3色4色も全然可能で、血染めの月がないために特殊ランドイジメも出来ない・・・
魔境ですわコレ
詳しくはコチラ

http://www.hareruyamtg.com/jp/pages/format_frontier.aspx
(リンク先aspxだが大丈夫か?)

M15-KTK-FRF-DTK-BFZ-OGW-SOI-EMN-KLD-AER

M15以降ってことは、モダンの以下のデッキは使えない。
・親和
 (パーツ殆ど無い)
・バーン
 (3点火力が殆ど無い)
・ジャンド、ジャンク
 (タルモとヴェルアナとリンリンと思考囲いがない)
・双子
・出産の殻

以下のデッキは可能性がある
・赤青アーティファクト
・アブザン
・カンパニー
・エルドラージ
・赤黒ドラゴン
・アルタカレッド
・人間
・エスパードラゴン
・4Cラリー

環境定義は以下の様な感じ。
↑早い
・アルタカレッド
・人間
・赤青アーティファクト
(4T目の壁)
・アブザン
・カンパニー
・赤黒ドラゴン
(6T目の壁)
・4Cラリー
・エルドラージ
・エスパードラゴン
↓遅い

さぁトップメタを探す旅に出かけよう!
※環境初期は早いデッキが良いぞ!

Tier1はアブザンとアルタカレッド、赤青アーティファクトになると思ってます。
クソレアとか、優良アンコとか、EDHで使えそうなカードとかなかなか処分できないですよね。(バニラとかだとゴミ箱にシュートしてしまう)

深夜プレリ行ってきました。
異界月行けなかったから一年ぶりぐらいですか?
EDHや新規モダン民が増えてていい感じ。
スタン始める人多いらしいのでオレも頑張って火曜とFNMにいきたい。
組んでるうちに気になったので。


ジェネラルとルール
ジェネラルに指定されたクリーチャーからの、プレイヤーに対する戦闘ダメージは「統率者ダメージ」として別に記録される。
「統率者ダメージ」が21点を超えた時、そのプレイヤーはゲームに敗北する。
「統率者ダメージ」は統率者毎に記録される。
(以上意訳)


統率者ダメージの存在により、統率者には、ゲームフィニッシャーとしての役割が求められる(こともある)
21点のため、パワーが7、もしくは他のカードを使わずにパワーを上昇できるカードがその役割を持つ事が可能。



その他の役割
1、システムクリーチャー
主に、ドローができるクリーチャーが該当する。
誘発ドローだと凶悪(エドリックとか)

評価基準は、
・複数回、起動・誘発が可能
・マナコストが軽い
・起動、誘発条件が軽い


2、フィニッシャー
主に、無限マナが成立した後、他のプレイヤーに引導を渡すためのジェネラル
あんまり戦場に出てこない。

評価基準は、
・起動能力の場合は、召喚後すぐに起動できること
・誘発の場合は、誘発条件が軽いこと。もしくはループできること

EDHは環境(メタ)ゲームなんだけど、自分のとこは鹿児島の中の身内だけ戦が多いので予め提示しておこうかなって。


私(みちる)
・プレイヤー評価(自己評価)
 クソデッカー。4枚以上のパーツでようやく機能するコンボを好む。主に妨害されて死ぬ。()書きが多い。あと五月蝿い。(英語名カードのほうがわかる) あっさりと決まるゲームのほうが好き


・所持デッキと感想
ジェネラル:ルーリク・サー
無限コンボ:《情熱》系 + 《ティムールの剣歯虎》 + 3マナ以上出るマナクリ ⇒無限マナ(無限バウンス)
        このコンボに《エルフの幻想家》などのCIPドローを加えて無限ドロー。
フィニッシュ:CIP火力、X火力(火口の爪を永遠の証人で使い回す)、
        ヘルカイトの突撃者 + 黒緑剣
感想:下の2人が青デッキ組むので作った。ルーリク置けばなんとかなるっしょ感がすごい。勝率は高くない。


ジェネラル:カーの空奪い、プローシュ
無限コンボ:ルーリクと一緒のコンボ2種
      ① 生き埋めプラン
        ワールドゴージャーコンボ⇒無限マナ 最後に《シヴのヘルカイト》で無限ダメージ
        《トリスケリオン》 + 《黒ミケウス》 ⇒無限ダメージ
      ② ドラゴンの嵐プラン
        《ヴァルカスの災い魔》 + 《帰ってきた刃の翼》 + 《変わり身の狂戦士》 ⇒ 無限ダメージ
        《ヴァルカスの災い魔》 + 《世界を溶かすもの、アタルカ》 + 《ウトヴァラのヘルカイト》 + 《龍王、コラガン》 ⇒コンバットで終わり
      ③ プローシュ固有
        《プローシュ》 + 《食物連鎖》 ⇒無限トークン(実質 無限クリーチャーマナ 無限パワー)
感想:最初に本格的に作ったデッキ。おおぶりな攻撃だしドラゴンだしですごい楽しいけれども事故の危険性が常に高いのは大問題。ヘイトが高い。

ジェネラル:育殻組のヴォレル(絡みつく鉄線orはじける泡嚢)
無限コンボ:《市長の笏》(カウンター1)+ヴォレルが1Tに2回起動できる状態 ⇒無限ターン
        《土地を2つアンタップできるエルフ》 + 《2マナ以上出る土地》 + 《エルフをアンタップできる土地》⇒無限マナ
感想:加速化するEDHに無を持ち込むべく作ったTHE ゆっくり。右手が鉄線を引いて、無にする事が多い。




友人M
・プレイヤー評価
 青関連使い。自分の環境がコンボになったのはだいたいこいつのせい(責任転嫁)
 プレイ技術ガバガバで草も生えない。あと自分(みちる)と構築方針でかなり言い合う。
 超ロングゲームに楽しみを見出している感じもする。

ジェネラル:三日月の神
感想:大っ嫌い。主に無限ターンにならないのにゲームを支配するのが嫌い。でも使って楽しそうではある。

ジェネラル:スリヴァーの女王
感想:PWコン。嫌いじゃないがゲームが助長なのは好きじゃない。無限コンボ多いと思うのにPLスキルで誘発してないこと多くて困る。頼むー日本語だから理解してくれー

ジェネラル:セドリス
感想:元祖無限コン。はいはい生き埋め。コンボ環境の先駆け


友人K
・プレイヤー評価
 部族関連、黒使い。傭兵デッキはよ。
 緑が入るデッキを未だに使ってない気がするけど気のせい?
 胃が痛そうな顔を良くする。

ジェネラル:ウーナ
感想:AFT許さないマンに自分を進化させた元凶。
    なんだかんだで環境の変化で内容が結構変わってる。

ジェネラル:オリヴィア
感想:お前本当に赤黒か???? コントロールし過ぎちゃうか????

ジェネラル:グール呼びのギザ
感想:また黒かよ!!!!!! ルーン傷の悪魔がしょっちゅう墓地と戦場を行き来する。




総評:マナクリプトと2ターン目即死がないからまだましかな!!!
新しいデッキができたらまた紹介します。
デッキリストは一個前参照
http://mitirusan.diarynote.jp/201605212118053776/

まず雑感
・ランド多くね?
・部族ビートダウン
・バッターは生物枠(真顔)
・日本語名わからんちん。というかいつもイラストと効果は結びついてるけどそれ以外がわからんから調べ直した。


基本的戦略としては、
オリヴィアの能力でパワーを上げつつ、対戦相手のクソつよ生物を奪って殴る。だと思う。

黒なら入ってるだろう生き埋めウーズコンは入ってない(抜かせた。)
今のデッキ内総マナコストは564なので、ランドの5枠を削って入れても良い気がする。
(生き埋め、おにぎり、トリスケリオン、壊死のウーズ、黒ミケウス)
マナファクトが13あるから大丈夫だと思うんだけどなー。

対策について
・オリヴィアを3回ぐらい殺す(アドを失わない形がベスト)
・家路とかのコントロール返却対策をする
・やられる前にやる
・吸血鬼化は永続ということを忘れない
唐突に始まるEDH考察。
なにはともあれ、まずはデッキリスト


ジェネラル:オリヴィア・ヴォルダーレン
Olivia Voldaren / オリヴィア・ヴォルダーレン (2)(黒)(赤)

伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
飛行
(1)(赤):他のクリーチャー1体を対象とする。オリヴィア・ヴォルダーレンはそれに1点のダメージを与える。そのクリーチャーは、それの他のタイプに加えて吸血鬼(Vampire)になる。オリヴィア・ヴォルダーレンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(3)(黒)(黒):吸血鬼1体を対象とする。あなたがオリヴィア・ヴォルダーレンをコントロールし続けているかぎり、それのコントロールを得る。
3/3



土地(37)
沼 12
山 7
断ち割る尖塔
ギルド渡りの遊歩道
ラクドスの肉儀場
進化する未開地
広漠なる変幻地
鮮烈な岩山
鮮烈な湿地
邪神の寺院
アクームの隠れ家
地形成形装置
偶像の石塚(未来予知版)
統率の塔
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
血の墓所
龍髑髏の山頂
シャドーブラッドの尾根
オパールの宮殿
地盤の際

クリーチャー (20)
ルーン傷の悪魔
囁く者、シェオルドレッド
メフィドロスの吸血鬼
墓所のタイタン
死滅都市の執政
ニルカーナの亡霊
カラストリアの血の長、ドラーナ
遺跡の賢者、アノワン
ヴァースゴスの血王
ぬいぐるみ人形
真面目な身代わり
血統の守り手-系統の王
墓所の怪異
墓生まれの詩神
吸血鬼の夜候
吸血術死
アンデッドの剣闘士
パラジウムのマイア
マラキールの門番
カラストリアの貴人

アーティファクト(21)
殴打頭蓋
かごの中の太陽
ニンの杖
魔力の篭手
金粉の睡蓮
面正体の記録庫
スランの発電機
ダークスティールの鋳塊
彩色の灯籠
パフォーロスの鎚
緋色のダイアモンド
耽溺のタリスマン
虹色のレンズ
ラクドスの印鑑
炭色のダイアモンド
友なる石
稲妻のすね当て
速足のブーツ
星のコンパス
探検の地図
師範の占い独楽
太陽の指輪

エンチャント(5)
ネクロポーテンス
ファイレクシアの闘技場
ネクロマンシー
動く死体
過去の過ち

スペル(14)
女王への懇願
高まる野心
滅び
忘却の一撃
骨読み
戦慄掘り
再活性
信仰無き物あさり
殺し
不快な群れ
ラクドスの魔除け
インプの悪戯
吸血の教示者
衰亡の加護

白のスペルを書こうとしたけども難しくてやめました。

マスデスと除去入れとけばええねん


あまりにもカードが多いのでメモ的記述

統率者になりうるやつ(そして確実に生物枠になるやつ)
・イオナ
・エリシュ
・希望の天使、アヴァシン

土地
(ランドサーチ多い気がする)
隔離されたステップ サイクリング
漂う牧草地      サイクリング
霧覆いの平地    白Tで墓地からボトムに送り込めるやつ
無限地帯       2枚平地持ってこれる奴
広漠なる変幻地   シャッフル手段
進化する未開地   シャッフル手段
セラの聖域      エンチャントは白に許された最後の希望(ただし青のほうが優秀)
ニクスの祭殿、ニクソス 二個目の聖域
さびれた寺院     アンタップするランド
空の遺跡、エメリア 7平地でリアニメイト
演劇の舞台      コピーするランド
すべてを護るもの、母聖樹 (打ち消されないマナ生成)マスデスを安定して撃つためのやつ
海の中心、御心   ドローするランド
海門の残骸     ドローするランド
フェッチ4種     できれば入れたい

エンチャント(非クリーチャー)
土地税       基本にして奥義(ランド持ってくるマン)
安らかなる眠り  墓地に置くの許さない
光輝王の昇天  ダメージを受けなければカウンター置かれて、1wで天使が出る
浄化の印章    解呪のエンチャント版
ダークスティールの突然変異 能力なしにするやつ
払拭の光     万能除去
忘却の輪     万能除去
不死の贈り物  コンボ
勇気の道     十字軍の亜種。殴ってる数だけ回復
抑制する縛め  万能抑制
城塞の包囲   タッパー、あるいは強化
安全の領域   攻撃抑制
ニクスの星原  オパール色の輝き&エンチャントリアニメイト
空位の玉座の印章 エンチャント唱えると天使が出る
空封じ      エンチャントが出るとブリングできる
権威の行動   万能除去
天使の協定   4点ライフを得れば天使が出る
停戦       5マナで相手に3ライフ与え、ドロー
霊体の地すべり サイクリングするとブリングできる
盲従       賛美と相手の置物と生物がタップイン
天界の収斂  7T後、ライフが一番高ければ勝利
疲労の呪い  1T1キャストに制限(単体)
聖餐式     せいさんしき:強い十字軍
永劫の輪廻  ドローできなくなる代わりに生物がリアニメイトされる
新たな夜明けの印形 マナが必要で手札に戻る永劫の輪廻
狂信的傾倒  サクリ台
ちらつき護法印 手札に戻せるエンチャント
偉大なるオーラ術 エンチャントとエンチャンテッドクリーチャーに被覆与えるやつ
ハナの保護管理 エンチャントに被覆与えるやつ
雄鹿の蹄の跡 4枚引けばトークンが出るやつ
宿命       めっちゃ強い盲従
殉教者の結合 壊れたのと同じパーマネントタイプをサクる
霊体の正義   ほぼ同上
臨死体験    ライフが1なら勝利
オパール色の輝き エンチャントがクリーチャー化する
パララクスの波  クソエンチャ
隔離の場    X枚追放できるエンチャ
法の定め    キャスト制限する奴(全体)
抑制の場    起動型コストに+2
忍耐の試練  ライフが50以上なら特殊勝利

アーティファクト(非クリーチャー)
探検の地図 特殊土地持ってくる
太陽の指輪 基本
頭蓋骨絞め トークン出すし
神々の兜  囲い返して
真珠の大メダル カジュアル
乳白色のダイアモンド カジュアル
精霊信者の剣 ランド持ってくる
地層の鎌 単色なら爆発力つよいけどカジュアル
爆破基地 無限コンボ
ヘリオッドの槍 十字軍
神送り 神を殺せ
ヴィダルケンの宇宙儀 白デッキには必須
面晶体の記録庫 2ドロー偉い
精神石 ドロー偉い
統率者の宝球 マナのかからないドロー偉い
創意工夫の傑作 他の装備品次第
スランの発電機 3加速 でも重い
錬金術士の薬瓶 CIPドロー たまに妨害たまにフィニッシュ
速足のブーツ 呪禁
稲妻のすね当て 被覆
静態の宝珠 妨害系置物
ハートストーン 起動コスト軽減
シッセイの指輪 ソルリンの下位互換
アイシー 妨害
ジェムデー秘本 ドローするやつ
夢石の面正体 3マナ払ってドローする奴
思考の器 2マナファクト
通電式キー アンタップできるすごいやつ
予見者の日時計 ランド置いてどろーできるやつ

クリーチャー(統率者候補有り)
雨ざらしの旅人 土地持ってくるよ
ルーンの母 プロテクションつけるよ
金のマイア マナ出すよ
秘宝の探求者 3回殴れば装備品持ってくるよ
白蘭の騎士 平地持ってくるよ
つややかな雄鹿 基本土地持ってくるよ
上位の狐、呪之尾 反転すればダメージは実質無効だよ
鏡の精体 絶対殺す
弱者の師 1追加でドロー
黄金のたてがみのジャザル 殴る奴
目覚ましヒバリ 無限コンボ
霊体の先達 無限コンボ
テューンの大天使 強い
泉の見張り番 置物に被覆もたせるやつ
太陽のタイタン 無限コンボ
フェリダーの君主 勝利条件
エメリアの番人 平地で何でもリアニメイト
毅然たる大天使 ライフを初期値にするやつ
発光の始源体 お前らタップな
大修道士、エリシュ・ノーン 小粒殺す
希望の天使、アヴァシン マスデス神
エメリアの盾、イオナ 青殺すマン
黎明をもたらす者レイヤ リアニする天使
太陽の神、ヘリオッド エンチャント生成器
面正体の歩行器 2マナクリ
難題の予見者 無色のヴェンデリオン
コジレックの職工 釣り竿
巡礼者の目 平地探すマン
歩く大地図 マナブースト
カビーラの擁護者 Lvで十字軍
弁論の幻霊 キャスト制限する奴
神々の神盾 呪禁与えるやつ
ヴリンの翼馬 生物意外に追加コストを求める馬
サリア 同上
陽焼の執政 相手が呪文を唱えると大きくなるよライフも得るよ
牢獄の管理人、ヒクサス 追放除去持ちでも殴られないと動かない
変異エルドラージ 3マナぐらいでブリングできるやつ


スペルはまた後日


メモ

2016年2月2日 Magic: The Gathering
なんか公式で紹介されてたやつ
《ピュアスティール・ブレックファースト》ORG
-土地(15)-
4 溢れかえる岸辺
4 感想大地
1 神聖なる泉
4 聖なる鋳造所
2 平地

-クリーチャー(7)-
4 純鋼の聖騎士
3 嵐の精体

-アーティファクト(27)-
4 カイトシールド
4 調和者隊の盾
4 蜘蛛糸の網
4 極楽のマントル
4 骨の鋸
2 卓越の印章
1 熱いスープ
4 オパールのモックス

-スペル(11)-
4 ギタクシア派の調査
4 撤収
3 魔力変

動き
聖騎士キャスト。
①0マナ装備品を大量にキャスト→ドロー
②撤収でアーティファクトを全部回収
①②がチェインして全部引き切り
→嵐の精体(キャスト回数分の+1/+1カウンターが乗る(1)(R)1/1速攻のクリーチャーと熱いスープをキャストしておしまい。

利点
・2ターン目からチェインが可能。
・ゴールが見えやすい(オール・インコンボ)

欠点
・0ファクトスタック除去します→ウボアー/(^o^)\
・(ライブラリ削りまくってから)嵐の精体キャストします→ピアス・スネアします→/(^o^)\
・精体通りました。スープ装備。スタック除去/(^o^)\
・アタック→スタック、ダメージします→/(^o^)\

改善点?
・フィニッシュ手段を変更
 幸いぶどう弾、思考停止の2択がある。速攻はないけど装備0だし巣穴からの総出もイケるか?
・撤収増量。
 キルターンは遅くなるけど召喚術は?
・聖騎士、撤収、オパモに頼りきった構成
 →3枚コンボは正直つらい。せめて聖騎士に呪禁か被覆つけたい。→ブーツ入れようぜブーツ


後日作ってみます。
追加2されました。


ザダと進化の爪、エズーリです

ザダはなんか追加の(R)キャントリ出てくるみたいなのですごい楽しみです。

エズーリは古い+1/+1カウンターのカードと相性が良さげですね

EDHな話

2015年11月29日 ゲーム
長いわけじゃないんですけど、友好色のデッキが出てからプレイしてます。

メインデッキは
霧を歩むもの、ウリル
カーの空奪い、プローシュ

の2デッキ
マナクリプトとか入ってないセミカジュアル。
ただしプロキシ許可を貰ってます。あまり高額カードは入れたくない病気

グレ神話

2015年11月16日 ゲーム
グレ神話について詳しくはWikiミてね。


というタイトル詐欺的なことをして今のメインデッキを紹介。
なおバージョンアップをする前の模様。


15 <Land>
1 ちらつき蛾の生息地
1 墨蛾の生息地
4 ダークスティールの城塞
4 真鍮の都
2 平地
3 島

20 <Creature>
4 メムナイト
4 羽ばたき飛行機械
4 信号の邪魔者
4 大聖堂のスカージ
4 刻まれた勇者

16 <Artifact>
4 頭蓋囲い
3 バネ葉の太古
3 オパールのモックス
3 チス=ゴリアの歯
1 溶接の壺
2 幽霊火の刃

8 <Spell>
2 アーティファクトの魂込め
2 物読み
4 急送


WU神話と呼ばれるタイプです。一個前の日記でボロ負けしました。
あたった方々の、チス=ゴリアの歯をキャストした瞬間の「見せて」がすごかったです(小並感)
意外とわからん殺しというかライフ計算間違えやすくなるらしく、サイド後も抜かないほうがいいかもねと言われました。
あと、wマナソース多いので少し減らしてフィニッシャーを追加するとか。
12人ぐらいだったから3戦だったかな…… 3戦したのは覚えてるんだけど。
使用デッキは親和(グレ親和)

1戦目 相手:ジェスカイデルバー
 1G:○
  1ターン目からのデルバークロックが動かず頭蓋囲いを勇者につけてGG
  ちなみに隆盛があと1回誘発したら負けてた
 2G:× 
  2T目にカタキ出されて城塞ごともぐもぐされて死んだ;
  サイドにはらわた打ち用意し忘れてた
 3G:×
  3T目ぐらいにカタキされて死にます;;

2戦目 相手:グリクシスデルバー
 1G:×
  コラガンの命令を積んだ形で結構きつい。
 2G:○
  刻まれた勇者が殴り続けてGG
 3G:×
  コラコマFBも合わせて4~5発は打たれた気がする?
  最後は火力でGG
  お相手さん珍しい人(いや俺のほうが参加数少ないけど・・・)で楽しかった。
  デルバーという名前のデッキでもやっぱりデルバーは動かないし出てこない

3戦目 相手:エスパーコントロール
 1G:○
  膠着状態に持ち込まれてお互いの胃袋がキリキリしているところでプレイミスからの勇者が殴ってGG。
  未練ある魂はやっぱり硬い
 2G:×
  石のような静寂を貼られたけど、こっちあまり起動能力使わない親和(電結、ロボット居ない装備ぐらい)なので行けるかと思ってたけどディスカードや除去、未練ある霊と青白ミシュランで無事死亡
 3G:×
  除去をお互いに撃ちあってグダグダに。ライフを11、毒カウンターを9まで乗せたがポルトガル人にやられて死亡


 結果 0-3 頑張りましょう。  (デッキリストは後日)
BFZ4箱開けてもトレジャーは1枚しか当たらなかったよ。


【WBRG(青抜け4C)同盟者】
〈土地〉23
2  森
10 平地
5  沼
3  遊牧民の前哨地
3  砂草原の城塞

〈生物〉
4 絶壁の見張り
4 探検隊の特使
3 獣呼びの学者
3 ズーラポートの殺し屋
4 カラストリアの癒し手
2 コーの刃振り
2 ランタンの斥候
1 マキンディの巡回兵
1 マラキールの解放者、ドラーナ

〈呪文〉
2 衝撃の震え
2 統一戦線
4 集合した中隊
2 完全なる終わり
2 墓所からの行進
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン


サイドボード未定



フェッチとかでまだどうにでもなりそうな感じ。